食育※がテーマの子ども食堂「すまいる食堂」。調理で出た野菜の切れ端を使ったスタンプや調理体験、農家の方からお話を聞くなど、子ども達が楽しみながら様々な体験ができる機会を設けています。
この日は赤ちゃんから小学生までの親子が風船遊びで盛り上がっていました。あっという間に仲良くなってしまう子ども達。見守るママ同士のおしゃべり。そうこうするうちに、スープの美味しそうな香りが漂ってきます。
子育て中のママたちが日々の慌ただしさからほんの少し解放され、心も体も温まるひと時です。
※食育とは…食べ物に関する教育のこと。食べ物の選び方や調理法、栄養バランスなどを学び、健康的な食生活を送ることを通じて健康な体を作るための知識やスキルを身につけることを目指します。
「アレルギーの有無に関係なくみんなで一緒の食事を楽しんでほしい」。アレルギー症状を引き起こす原因である主な8つの素材を除いて提供しています。
かき氷シロップを使ってグミづくり体験。親子で一緒に作ることを通して、楽しい体験を共有したりSDGsを学んでほしい、との思いで企画しています。
代表の阿部さんが共働きで子育て中晩ご飯準備に苦労した経験から、夕食時の食堂に。「親子の息抜きになったらいいな」との思いがあるそう。
活動にはボランティアも参加しています。「すぐに誰とでも仲良くなっちゃうよ」と目を輝かせて話す小学生ボランティアさんに元気をもらいました!(足立社協 北部地区担当)