生活相談窓口とは?
東日本大震災で足立区に避難されてこられた方の足立区での生活上のお悩みや困りごとの解決をお手伝いする地域生活相談窓口です。お気軽にご相談下さい。
対象者
東日本大震災発生時、災害救助法が適用された地域に住所を有した被災者の方で、現在足立区に在住または避難されている方対象。
相談内容の例
地域に馴染めない…
お住まいの地域での住民との交流に関する相談をお受けします。
どこに何があるのか地域の様子が分からない…
お住まいの地域での生活と暮らしの悩み相談をお受けします。
地域にもっと関わりたい…
お住まい近辺で参加できる催しや施設等の情報提供。
どんな福祉の支援があるのか分からない…
福祉等各種制度の利用に関する相談と窓口の紹介、つなぎ支援。
その他避難者の方向けの新着情報
東京都総務局復興支援対策部のホームページにて都内避難者の皆様への定期便をご確認いただけます。
基幹地域包括支援センター
住所:〒121-0816 足立区梅島2-1-20 1階(Google map)
地域福祉課
- 電話:03-6807-2460
- ファックス:03-5681-3374
- 受付時間 :月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)午前9時00分から午後5時00分まで
包括支援課
- 電話:03-6807-2460
- ファックス:03-5681-3374
- 受付時間 :月曜日から土曜日(日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)午前9時00分から午後5時00分まで
梅島・島根地域課
- 電話:03-5681-3373
- ファックス:03-5681-3374
- 受付時間 :月曜日から土曜日(日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)午前9時00分から午後5時00分まで